Interview

個人を評価してもらえた瞬間が嬉しい!
自分に合った役割で活躍できる会社です
2011年入社 東京セクション
樋口
Higuchi
現在の業務内容は?
現在は東京セクションにて、図書館システムのサポートセンター業務とクラウドサーバの運用保守を行っております。「システムが急に使えなくなった」などお客様から問い合わせがあった場合に対応やご案内を行うのをはじめ、「業務を変更していきたいが、それに伴ってシステムの細かな部分を変更できないか」といったご相談に対応することもあります。
ヒワサキコンピュータシステムへ就職した理由は?
私はパソコンを扱うのが好きだったので情報系の大学に進学していました。在学中は放送サークルで熱心に活動していましたので、就職先としてまず思い浮かんだのは報道関係でしたが、就職先としてはかなり数が限られています。やはり大学で学んだ知識を生かせられる会社を探そうと思い、情報を集めている中でこの会社と出会いました。入社してすぐに関東エリアの担当となり右も左も分からない状態でしたが、先輩方が親切に教えてくださったので、心強かったです。
仕事で達成感や喜びを感じることは?
図書館システムのサポートセンター業務は、どちらかというと専門的な知識が必要となります。そうした中でお客様から感謝の言葉をいただくと達成感を感じます。特に、年に一度お客様から評価をいただく際に、アンケートに名指しでお褒めの言葉が書かれていると大きな喜びを感じます。システム自体はBtoBとして使われるものですが、その中で「人」として評価をしていただけることはやりがいに繋がります。
印象に残っているエピソードは?
私が担当している図書館システムに不具合が生じると、本の貸出ができなくなったり本がどこにあるのか分からなくなったりします。まさに図書館の心臓部分に関わるものでして、私一人では対応が困難な場面に出くわすこともありますが、そうした時に先輩方が知識と技術を発揮し、協力しながら解決されていく姿は印象に残っていますし、自分自身の目標となる姿だなと感じます。
今後の目標は?
業務の「精度」と「対応速度」を上げていくことで、お客様からの信頼を得られる人間になっていきたいです。また、目の前の業務だけでなく、例えばAIやIoTの技術や知識も身につけて幅広い業務に対応できるようになりたいです。
これから就職する方へのメッセージ
この会社に入社して感じたのは、先輩後輩に垣根がなくて風通しが良いということです。先輩には何でも気軽に質問ができますし、自分が壁にぶち当たる度に相談ができる社風が、この会社の良いところだと感じています。
また、私自身はプログラミングのスキルを持たずに入社しましたが、この会社ではヒアリング能力などの多様なスキル・役割が求められます。プログラミングに特化せずともやりがいのある仕事ができますので、興味関心がある方はぜひ検討してみてほしいと思います。
また、私自身はプログラミングのスキルを持たずに入社しましたが、この会社ではヒアリング能力などの多様なスキル・役割が求められます。プログラミングに特化せずともやりがいのある仕事ができますので、興味関心がある方はぜひ検討してみてほしいと思います。